新着情報
2020/05/27 お役立ち情報 ハードディスク2重化パソコンはとっても安心!
ハードディスク2重化パソコンってなに?
と思いますよね?
IT系の仕事をされている方やパソコンが大好きな方ならすぐに分かると思いますが、とても安全なパソコンなんです!
あえてハードディスク2重化パソコンと書きましたが、専門的に言うと
「RAID構成されたパソコン」という意味です。
RAIDって何?って今度はなりますよね??
RAIDとは、2台以上のハードディスクをWindowsから見た場合1つのハードディスクとして構成する仕組みのことです。
主にサーバー機で取り入れられていますがクライアントパソコンでも構成可能です。
RAIDといっても1種類だけでなく複数存在します。例えば・・・
RAID0
RAID1
RAID5
RAID6
RAID10
など
その種類によってメリットデメリットがありますが、今回は割愛しますね。
RAID0以外は1台ハードディスクが故障しても今までと同じように使い続けられるのが特徴です。
補足しておきますと、RAID0はハードディスクを2台以上繋げて1台のハードディスクとし、書き込み速度を上げることは可能となりますが、1台壊れると終わりです!
サーバ機はRAID5やRAID1が主流ですが、規模が大きな会社のサーバ機はRAID6やRAID10なども取り入れられています。
もし、ハードディスクが1台故障してしまった場合、管理システムがユーザ(管理者)にハードディスクが壊れたよーと教えてくれます。
そのアラートを確認したら、すぐに壊れたハードディスクを新しいものと取り換えて復旧させます。
これは、ユーザでもできないことはないですが、極力メーカーの保守に入ってその会社のエンジニアに対応してもらうのがいいでしょう。
今回、法人のお客様でパソコンのリプレイスをする必要があったのですがそのパソコンは基幹システムがインストールされており、故障してデータが失われたら大変な損害となってしまうためRAID1構成のパソコンを導入しました。
それがこれです。

見た目普通のデスクトップパソコンですが、2.5インチサイズの小さなハードディスクが2台搭載されており、RAID1構成となっています。
備えあれば患いなしです。
値段が上がりますが、特に大事なパソコンはハードディスクの2重化をおススメ致します。